災害看護など災害医療の特徴と心得

災害医療の対象は、暴風・豪雨・地震・噴火・津波などの自然現象が巻き起こす災害だけではありません。人為的な要因で起こる火災や鉄道事故、テロなども含まれます。災害が起こった時、医療や看護の技術を提供し、他の職種の専門スタッフと協力、連携しながら行うのが災害医療活動です。その目的は、防げた災害死を無くすことです。災害医療の中で看護活動する看護師は、災害救急医療や、保健指導、感染対策や精神看護など、幅広い分野で活動します。また、災害看護は災害の種類、現場などによっても活動内容、求められるスキルも違います。

災害時は、対応する医療スタッフたちを大幅に上回る医療対象者が発生します。需要と供給のバランスが、崩れて混乱やパニックに陥る事が予想されます。そんな状況の中で、医療スタッフたちは、柔軟に対処することが求められます。また、1人でも多くの人を助ける為に、命が助かる見込みのある人から優先して、救護しなくてはならない厳しい環境下で看護活動を行わなくてはならない場合もあります。この様な災害看護は、一般の病院勤務でも可能ですが、被災地に派遣され看護提供を行う、災害支援ナースや、災害拠点病院に勤務したり、専門的訓練を受けたDMATになる事もできます。災害看護は、看護の知識や技術だけではなく、被災者の不安を解消する役割もあります。過酷な状況下の中でも、冷静さを忘れず、強い精神力が無くてはいけません。また、自身が医療チームの一員であることを忘れず、全ての医療スタッフと良い関係を保つことを心得ておくこと災害医療に携わる看護師にとって重要です。